【2025】電車釣行おすすめ船宿(京急線)

電車釣行にて船釣り(沖釣り)をするアングラーはとても多いと思います。電車釣行にて船釣りを初めて早3年が経とうとしているのでそろそろ、電車釣行向けのおすすめ場所や船宿(行ってみたいところも含め)をまとめようと思います。

初めての船釣りでたじろいている人の背中を一押しできると良いかなと思っていますし、電車釣行の素晴らしさも是非とも皆さんに知っていただけたらと思います。

本記事は随時更新していこうかと思います。

※2025年に一部更新しました。

電車釣行向き船宿の条件

電車釣行に向いている船宿の条件は以下の3つであります。

  1. 電車で最寄り駅まで行け、そこからバスやタクシー・送迎サービスで出船時刻(集合時刻)までに船宿に到着できる。
  2. レンタルタックルが充実しており、フル装備を持っていかなくても楽しめる。
  3. 前泊する場合は船宿に素泊まりできる、もしくは近くに格安の素泊まり施設がある。

このうち、特に1番目が重要。基本的には日帰りで釣りに行く人が多いと思いますが、そもそも物理的に集合時間に間に合わなければ釣りをすることはできません・・・

自宅の最寄り駅から始発電車に乗ってたどり着ける場所から船宿を選ぶ必要があります。

京急線沿線!おすすめ船宿!

電車釣行といえば京急線。京急線といえば電車釣行というくらい電車釣行と密接な関係を持つ路線。京急の始発特急に乗ると平日・休日問わず沢山のアングラーに出くわします。

京急線の場合、品川発の始発特急を1便、次の特急を2便と呼びます。(品川発の普通電車に乗れば神奈川新町始発の0便と呼ばれる特急に間に合うためより早く到着することは可能)

※2025年7月現在

【京急線1便】
品川 (05:43発) ⇒ 横浜(06:06発) ⇒ 金沢八景 (06:26着) ⇒ 堀之内 (06:38着) ⇒ 京急久里浜 (06:44着) ⇒ 三浦海岸 (06:54着)
堀之内乗換: 堀之内 (06:38発) ⇒ 馬堀海岸 (06:41着) ⇒ 浦賀 (06:44着)

【京急線2便】
品川 (06:01発) ⇒ 横浜(06:23発) ⇒ 金沢八景 (06:41着) ⇒ 堀之内 (06:54着) ⇒ 京急久里浜 (07:00着)
堀之内乗換: 堀之内 (06:56発) ⇒ 馬堀海岸 (06:58着) ⇒ 浦賀 (07:02着)

【京急線0便(参考)】
品川 (05:02発) ⇒ 神奈川新町 (05:37着):普通電車
神奈川新町 (05:38発) ⇒ 横浜(05:41発) ⇒ 金沢八景 (06:00着) ⇒ 堀之内 (06:12着) ⇒ 京急久里浜 (06:18着) ⇒ 三浦海岸 (06:33着)
堀之内乗換: 堀之内 (06:14発) ⇒ 馬堀海岸 (06:17着) ⇒ 浦賀 (06:19着)

京急本線(品川~横浜)・空港線

こちらはほぼ京浜東北線と並走している区間ではあるため、一部重複がありますが、空港線など京急線だからこそアクセスが可能な船宿はたくさんあります。

  • 和彦丸(鮫洲駅より徒歩5分)
  • いわた(鮫洲駅より徒歩5分)
  • まる八(平和島駅・JR大森駅より送迎)
  • かみや(穴守稲荷駅より徒歩10分、JR蒲田駅より送迎)
  • かめだや(JR蒲田駅より送迎)
  • えさ政(天空橋駅より徒歩6分)
  • ミナミ釣船(雑色より徒歩10分)
  • つり幸(JR川崎駅より送迎)
  • 新明丸(京急鶴見より徒歩5分)

京急本線(金沢八景)

金沢八景は船釣りのメッカと言われるくらいに船宿が豊富で駅からも徒歩ですぐに行けたり、船宿が送迎をしてくれることが多いので初心者には大変おすすめであります。また、釣りものにもよりますが多くの場合は 7:15 ~ 7:30 出船ですので、京急の2便でも十分に間に合うというとても素晴らしい立地です。私が良く行く船宿は以下の通りです。

  • 一之瀬丸
    大変お世話になっている船宿。アジ・タチウオ・スミイカなどの東京湾の小物釣りはもとより、マダイやヤリイカもやっているという素敵な宿でありまして、金沢八景駅からも徒歩5分程度で到着します。貸し竿や貸し道具も潤沢で電動リールのバッテリーも借りることができますので電車釣行派の人にはお勧め!
  • 荒川屋
    一之瀬丸同様に駅から数分で到着。シロギスを釣る時は毎回ここ。初心者にもやさしく、釣った魚を船宿併設のサンドフィッシュという食堂で料理していただけるプランもあります。初心者がシロギスやアジをまず釣ってみたい!と思ったのならとりあえずここに行けば楽しめます。
  • 新修丸
    駅からやや距離がありますが、送迎バスを出してくれるのがポイント。駅に到着した際に電話を一本入れると駅近くのセブンイレブン裏手にワゴンがやってきてくれます。年中カサゴ釣りの船を出しているのでカサゴ釣りの場合はこちら。カサゴは大体誰でも釣れるので初心者でも楽しめること間違いなし。

このほかにも金沢八景にはたくさんの船宿がありますので、是非チャレンジしてみてください。ここら辺は初心者も多いので初心者歓迎の船宿がたくさんあります。

京急久里浜線(京急久里浜~三崎口)

堀之内から先は京急久里浜線。この中でも京急久里浜駅には多くの船宿があります。久里浜は観音崎や剣崎といった東京湾の入り口まで近いので、出港してそんなに長距離を走ることなく釣りを始められるのが魅力的です。私が良く行く(行きたいと思っている)船宿は以下の通りです。

  • 巳之助丸 / 山下丸(京急久里浜駅)
    言わずと知れたカワハギの船宿。カワハギを釣る時はいつも巳之助丸を利用しています。京急久里浜駅から徒歩5分程度で到着し、なんといっても船宿の雰囲気がとても和やかで素晴らしい。出船時はスタッフ総出で手を振って送り出してくれるとってもアットホームな船宿。道路を挟んで反対側に山下丸というこちらもカワハギで有名な船宿があるのですが、こちらの方はまだ行ったことはありません。友人の話を聞くとこちらも良い船宿とのこと。
  • えいあん丸(三浦海岸から送迎)
    こちら事前連絡をすれば7:10着の2便まで送迎してくれる船宿。三浦海岸付近ではかなり珍しいサービスをしてくれているので積極的に利用したい。ただし、夏季だけは6時出船となるようなのでその場合は電車釣行は難しそうだ。

京急本線(堀之内~浦賀)

堀之内駅から浦賀駅が京急本線となっておりますが、肝心の特急電車や快特電車は堀之内より先は久里浜線に入って三崎口方面へ行ってしまいます。京急本線の浦賀方面へは特急や快特で堀之内まで行き、そこから普通電車に乗り換えをすることが多いです。

実は、この堀之内~浦賀間ではまだ電車釣行を試みたことがありません。(2020年1月に1件だけ予定がありましてそこが初となります!)ですのでこれから試してみたいですね。

  • 小川丸 / いなの丸(京急大津大津から徒歩5分)
    タチウオやアジを電車で釣りに行くときは小川丸を利用することが多い。近くにいなの丸もあるので両方とも電車でアクセスできるため便利だ。この地域のアジもタチウオも良型が多く最高だ。
  • こうゆう丸 (新安浦港:堀之内駅より送迎)
    堀之内駅から送迎してくれる船宿も複数あり、主にタチウオやアジ、メバルなどで出船している。堀之内駅は特急で1本で来れるのでアクセスもばっちり。特に気になるのは長谷川丸の「午後タイラバ」午後船の半日でタイラバで遊べるのは興味深いですね。午前タチウオや午前アジでお土産確保したのちにリレーするなんてのはとても楽しそう!
  • 海福丸 / 関義丸 / (走水港:馬堀海岸駅より送迎)
    ⇒最近は送迎サービスをしていない or 一部中止している場合もあるようだ。馬堀海岸からバスでアクセスする必要あり。
    走水といえば大アジ(プラチナアジ・黄金アジ)。これを狙うには走水港から出船する釣船に乗る必要があるが、走水港は最寄駅からやや距離がある。海福丸や関義丸では馬堀海岸(まぼりかいがん)から送迎をしてくれる。これにより電車釣行で脂のたっぷりのったデップリとしたアジを堪能できる!

電車釣行で楽々フィッシング!

このように京急線沿線だけでもたくさんの電車釣行可能な船宿があります。自宅の最寄り駅から京急の1便 / 2便に乗れるかという問題さえクリアできればここでご紹介した船宿ではレンタルタックルも豊富なのでクーラーボックス片手に釣りに行けるという手軽なフィッシングが味わえます。

この記事では私が良く行く、もしくは気になる京急線沿線の船宿をご紹介しましたが、実際には沢山の船宿が京急線沿いにはあります。是非ともいろいろ探してみてください。

また、京急線のみならず他の路線にも、数多くの船宿があります。別の記事ではほかの沿線もご紹介する予定です。

コメント

  1. […] […]