釣行日:2025年8月9日 (土)
天候:晴れ (最高気温33℃)
潮回り:大潮(満潮:02:01 /干潮:19:58)
釣果:アジ 23匹
久々のLTアジは荒川屋から!
連日の35℃越えが続く灼熱の8月。お盆休み開始となる 8/9 (土) に開催することとなった釣り会。
今回はシドニー赴任時にお世話になった方々との日本での釣り会ということで比較的ライトに楽しみながら釣った魚で懇親会ができると良いよね~ということで金沢八景荒川屋に白羽の矢が立った。
午前アジで釣ったアジをそのまま併設レストランで料理してもらうプラン。
半日の釣りと料理が付いて 9500 円というのは半日船とはいえ中々のお手頃価格。
なお、追加料金を払えば他の船宿からの持ち込みも(混んでなければ)できるらしい。

ライトアジは久しぶりであるが、まぁ、最近は良く釣れているから大丈夫でしょう!
久々のLTアジを楽しむぞ!
6:50am 集合
荒川屋の午前LTアジの出船時刻は 7:30am である。
京急の1便が到着する 6:30am 頃から荒川屋の受付は混雑。
受付を終えると船に乗船。同乗者5名は既に船にて準備している。皆早い・・・
荒川屋では基本は赤タンが配られるがイソメが必要な場合はプラス300円で購入が可能だ。アジ釣りでイソメは必須なので購入をする。
赤タンでしか釣れない日というのは殆どないがイソメにしか喰わない日というのは実は結構あったりするのでお守り代わりに必ず持つようにしている。
そそくさと準備を進めると船首でアジ釣りのレクチャーが開始。同船者の中でLTアジに慣れていない方々が中乗りさんの周りに集まってじっくりと話を聞いている。
7:30am 出船!
定刻の7:30am に出船。釣り場は出船後20分程度の近場だ。
こういう気軽なところもLTアジの魅力である。
程なくして釣り開始。
LTアジの定番の釣り方である底から2mでコマセを振って3mで待つ。
ところがしばらく釣りをしても全くアタリがない・・・周りも全然釣れていない。
棚も1m ~ 3m までいろいろ試してみるがアタリは出ない・・・おそらくコマセと仕掛けが同調していないのだろう。
今日は大潮。比較的底潮が速いと考えられる。巻いたコマセがすぐに散ってしまう。
とくに自分が使っている仕掛けは3本バリ2m仕掛けでクッションゴムも30cmあるので、仕掛けの下の方にコマセが被っていないと推測される。
底付近~1mでコマセを振ってから1.5m程仕掛けを上げると底付近で一番下針がコマセに同調をするのではないか?と仮説を立て実際にそのようなコマセワークをやってみると・・・
クン・・・と穂先を抑え込むようなアタリが!
すかさずスーッと穂先を上げるとグングンと引き込んだ。
久々のアジだ!それもLTアジにしては悪くない20cmちょっとのサイズ!
9:00am 渋い時間が続くも・・・
幸先よく1匹目をゲットするも次が中々つながらない。
周りも全然つれておらず中々渋い日のようだ・・・
ここでコマセワークをライン引き釣法に切り替えてみた。この釣法はそこから細かくコマセを撒きながら指示棚に合わせていくというものであり、垂直方向に細く長くコマセを撒くようなイメージだ。
このコマセワークの一番のポイントは仕掛けとコマセの同調が素早くできること。
今日みたいにかなり渋く、ちゃんと仕掛けとコマセが同調していないと喰ってこないような日にはかなり重要なスキルとなる。
また、アタリが渋いので途中から仕掛けをハリス1.5号から1.2号へと変更した。基本的に自分はLTアジではハリス1.5号を基本としているがよっぽど渋い時用に1.2号を持ち歩ている。これまであまり使ったことは無かったがここぞと使ってみることとした。
0m から 1.5m までチョンチョンと断続的にコマセを撒く。1.5mから 1.75m, 2m とスーッと仕掛けを巻いてから待つ。
待つこと30秒から1分。穂先にアジの反応。すかさずアワセを入れる。
かなり渋いながらも上記のようなパターンである程度アタリが出ることが分かってきた。
コマセの巻き方も素早く強く短くの場合よりも軽く短くの方が喰いが良いことも分かってきた。
このパターンでちょいちょいアタリが増えて来た。
このようにLTアジではいち早くパターンを見つけることが重要だ。一度パターンにハマれば周りは釣れていないのに自分だけ無双するなんてこともよくあるから、LTアジだと侮ってはいけない。
初心者でも釣れるがベテランとの差が付きやすい釣りものかもしれない。
11:15am 結局渋いまま・・・沖揚がり
パターンが合えば喰い、また、違うパターンになればそのパターンを探るを繰り返すような渋い日に当たってしまったが、比較的ライン引き釣法と軽い誘いで口を使ってくれることが多いことが分かったのでポツポツとコンスタントに釣ることが出来たように思う。
結果、11:15amの沖揚がりのタイミングで 23匹とまぁまぁの釣果を得ることが出来た。
しかし、かなり久しぶりのLTアジとは言え、なかなか渋い日に当たってしまったな・・・その中でもライトゲームXRが非常にいい働きをしてくれた。
ありとあらゆるアタリを穂先と手元に伝えてくれたように感じている。
釣りパックは釣り後の楽しみがメイン?
今回は釣りパックということで釣った魚を6匹ほど調理してくれるとのこと。今回は同行者があまり釣れなかったということもあり、釣った23匹の魚はすべて懇親会用に寄付することとした。
釣った魚をすぐに食べられるし、帰った後に面倒な処理なども全然必要ないのが嬉しいところだ。
釣りたてのアジの刺身は活かっていて歯ごたえが高く旨味は少ないが良い感じに脂はのっていて、これはこれで美味しい。
アジフライやアジの竜田揚げも非常に美味でガンガンビールが進んでしまった。
また、やりたいな。
本日のタックル
- ロッド:シマノ ライトゲームXR 73MH 195
シドニーからの帰国祝いで買ったロッド。船釣り入門の時に買ったダイワのライトゲームXのアップグレードとして購入。とにかく東京湾のオールラウンドロッドである。これ一本でいろいろ楽しめる。マゴチ釣りにも最強だと個人的には思っている。
- リール:シマノ オシアコンクエスト 200HG
初めて金ピカリール!ライトアジにはオーバースペックだがシルキーな巻き心地がたまらん!船長の「上げてー」の合図の時もシルキーさにウットリ・・・
コメント