釣り雑記【2023年】冬の船釣り防寒具はワークマンイージスで決まり! 冬の防寒着を新調冬の船釣りはそれはもうメチャクチャ寒い。それに対応するために、いろいろ試行錯誤をし、現在は下の記事にあるように、ユニクロのダウンにレインウェアを着ることで対処している。この服装は確かに暖かくて快適であるのだが・・・1つだけ問... 2021.10.27 2023.12.05釣り雑記
タックル【右巻き?】船釣り用の両軸リールの選び方 (2023)【ハイギア?】 マイ両軸リールを選ぼう!船釣りのロッドについては対象となる釣り物や使用する仕掛け・重りによってかなり細かく使い分けが必要となる場合が多い。一方でリールはというと様々なロッドに付けることが可能であるため比較的いろんな釣りに汎用的に使える。特に... 2023.10.10タックル釣り雑記
タックル【2023年】コスパ最高!船釣り超汎用スピニングリール! 意外と出番のない?スピニングリール船釣りを始めるのだけどリール何を買えばわかりません!というような質問を受ける度に、この世には「スピニングリール」と「両軸リール」というのがあってね・・・という説明からスタートする。LTアジやLT五目といった... 2023.09.20タックル釣り雑記
タックル22 紅牙X 69HB を購入!タイラバ万能ロッド決定版! タイラバ用にロッドを追加これまでタイラバをする際は福岡は玄界灘からの挑戦であった。私のよく行く船宿ではパラシュートアンカーを利用して船を潮に乗せるので100gぐらいまでのタイラバがあれば事足りていた。そのため、MAX150gまでが適合となっ... 2023.08.24タックル釣り雑記
釣り雑記【2023年】船釣りクーラーボックスの選び方と鉄板のオススメ! クーラーボックスは船釣りで一番重要な釣り具船釣りを始めみると必ず必要となってくるのがクーラーボックス。釣り竿やリール、ライフジャケットについては船宿でレンタルをしてくれるし、仕掛けについても船宿で購入することが可能だ。最近では長靴やカッパま... 2023.08.09釣り雑記
釣り雑記海外用にBMOリチウムイオンバッテリー6.6AhⅡを購入! 遠征用の軽量電動リールバッテリーが欲しい!電動リールのバッテリーとしてはシマノの電力丸10Ahを使っているのだが多少重いのがネックである。そのため、150m以深のヘビーな釣り(ヤリイカ・中深場・オニカサゴなど)を除いた比較的ライトな釣り(ビ... 2023.07.13釣り雑記
釣り雑記電車釣行の荷造りノウハウ(タックルバッグ・クーラーボックス)【2024年】 電車釣行での船釣りを始めて5年私が電車釣行(電車を使って船釣りに行くこと)を初めてはや5年。たまにカーシェアを使って車で行くこともあったのだけど、結局車も買わずに電車釣行に追いついてしまっている。この5年間で溜まった電車釣行のノウハウを多少... 2023.02.13釣り雑記
釣り雑記【2023年夏季】注目の東京湾船釣りターゲット! この夏はこれを釣る!梅雨明けが近くなるといよいよ夏の釣りシーズンとなる。この夏に狙いたい東京湾のターゲットを備忘録的にメモしている。今後、新しい情報が入り次第、順次アップデート予定だ。東京湾の注目のターゲットタチウオ昨年は金沢八景の忠彦丸か... 2022.07.19 2022.08.16釣り雑記
釣り雑記テンション3?電動リールのライン巻替えに必要な道具たち 電動リールのPEライン巻替え電動リールを使った釣りをしていて悩まされるのはPEラインの巻替え。1台のリールをいろんな釣りものに使っていると、「ワラサに行くならPE4号」「タチウオなら2号」「落とし込み?5号はいるね」などと釣りものによってラ... 2022.03.29釣り雑記
コマセマダイ春マダイに向けて旧モデルのリーオマスターを購入 コマセマダイに挑む!2022年はどういう釣りをやっていこうかな?と2021年の釣行記を見返してみる。2021年初チャレンジの釣りもので記憶に残っているのはコマセマダイだ。Twitterで知り合ったマダイ先生に竿を借りて初挑戦の内房コマセマダ... 2022.01.19コマセマダイタックル購入釣り雑記